ありがとう熊さん

食品スーパーのおやじが、生き方について辛いことも楽しいことも含めて、心を込めて書かせてもらいました。

「最後まで気を抜くな」と言うのは辞めた後もこの仕事に誇りを持ってほしいからです

「おい、どうせ辞めるからという気持ちになってないか?」

以前の職場を辞める前に先輩にドキッとすることを言われました。
「おい、どうせ辞めるからという気持ちになってないか?」と。
確かにそういう気持ちになっていました。あと少しで辞めるんだから、がむしゃらに頑張っても仕方がないという気持ちでした。

なので、動きが以前よりもゆったりとした感じになっていたでしょう。そこを先輩は指摘してきました。そして・・・

「立つ鳥跡を濁さずだぞ」

「立つ鳥跡を濁さずだぞ」と職場を離れるときは旅立つ鳥のように跡を濁すべきではないことを言ってきました。そして・・・

「辞めていく君にとやかく言うのもなんだけど、本当に君はそれでいいのか考えた方がいいよ」

と考えさせられることを言われました。先輩は私を心配して言ってくれました。仕事を辞めた後、「あいつがいなくなって寂しいな」と思われるのとそうでないのと、どっちがいいのか考えろということです。

先輩は、私を気持ちよく送り出したかったのです。私はそれを知り、辞めた後も以前の職場に誇りを持ちたいという気持ちが芽生え、最後まで一生懸命頑張る決意をしました。

今思えば、いい経験になり先輩には感謝をしています。そんな私は現在食品スーパーに勤めています。

アルバイト、パートさんを指導する立場になり、人の入れ替わりが多い職場で、今度は辞めていく従業員を送りだす立場になり、考えさせられた出来事があります。
それは・・・

お調子者のアルバイト君の話です

アルバイト君「熊さんに言われてた仕事、終わりました」

f:id:robakuma:20171030230905j:plain

彼はどちらかというと適当な性格が仕事に出ています。

「あれっ!これって商品を出さずに棚上に段ボールのまま置いただけ?」

f:id:robakuma:20171030230925j:plain

それを私は頻繁に指摘しました。

「やけに早いと思ったら棚上にのせただけやんか?」

f:id:robakuma:20171030230943j:plain

急ぐあまり、頻繁になにかをやらかします。

彼が終わらせた仕事を見に行くとビールケールがばらばらに積まれていたこともありました。

f:id:robakuma:20171030231153j:plain

今日からあだ名はやらかしや

f:id:robakuma:20171030231211j:plain

しかし、彼は急いでくれる

いつになったら終わるのか分からない仕事を嘘でも

終わらせてくれるある意味可愛いやつだ

そんな彼がアルバイト最後の日を迎えた。

彼は大学生で卒業だ。

 

f:id:robakuma:20171030231314j:plain

最後はきっちりきめてくれよな」

f:id:robakuma:20171030231441j:plain

「終わりました」

「よし、本当か?」

f:id:robakuma:20171030231359j:plain

あれっ本当にちゃんとできている

f:id:robakuma:20171030231508j:plain

「なんだかがっかりだや~」

「やっぱり自分おもろないわ

f:id:robakuma:20171030231557j:plain

関西人が嫌がる言葉「自分おもろないわ」に彼は

「えっ?」

「最後になにかをやらかすと思ったんだけどね」

「その期待を裏切るのが僕のやらかしです」

 

f:id:robakuma:20171030231705j:plain

「マジか?最後にとんでもないことをやらかしたんだな」

「ははっはは」

f:id:robakuma:20171030231722j:plain

いかがでしたでしょうか?彼は最後の最後まで一生懸命でした。しかし、アルバイト最後の日は、自分のおっちょこちょいな性格を気にしながら、細心の注意を払い、失敗してなるものかと頑張りました。

なので、「どうせ最後も、なにかをやらかすだろう」という私の期待を裏切りました。そして、「お前、おもろないねん」という関西人が嫌がりがちな言葉も笑いに変えました。

「おもろない」は使い方次第で人を批判する言葉ではないことを知りました。

大した奴でした。

さわやかに送りだしたい気持ちあの時、「最後まで気を抜くなよ」と言った理由は、気持ちよく彼を送り出したかったからです。そして、辞めた後もこの仕事に誇りをもってほしかったからです。

期待を裏切り何かをやらかさなかった代わりに、期待通り彼の誇らしげな笑顔で締めくくることが出来ました。

両者満足です。仕事を辞める時は、「どうせ辞めるから・・・・」という気持ちが出てきがちです。

本人だけでなく周囲にも、「どうせあいつは辞めていく人間だから、とやかく言っても仕方がないよな」と言う気持ちが生まれます。

しかし、本当にそれでいいのか?と私は思います。最後まできっちりやり抜くこと。それを先輩がサポートする。

それが、立つ鳥跡を濁さず。巣から飛び立つ小鳥を親鳥が見つめる気持ち。爽やかに見送ることになるのではないかと思います。

「オイ、誰もおらんのか?」と無人のサービスカウンターで怒鳴る客から学んだこと

「オイ、こっちが先に並んでたんだぞ(怒)」

食品スーパーに勤めています。とても繁盛している店で、ピーク時は大変混みあい、レジに長蛇の列が出来ます。

そのような時でも、レジの交代の引継ぎ時や、担当者の休憩時間はレジを一旦ストップさせなければいけないこともあり、店内の混雑ぶりにざわついているであろうお客様の白い視線を感じながら頑張っています。

そんなレジ混雑時に注意しなければいけない瞬間が、空いているレジを新たに開ける時です。

「お次の方からこちらにお回りください」

とは店で買い物をする時、よく耳にするフレーズでしょう。しかし、この「お次の方」を見間違えるとクレームにつながります。

「おい、こっちの方が先に並んでたんだぞ」

とお叱りを受けることがあります。なぜこのようなことが起こるのか?それは、従業員はそばのレジに並んでいる2番目の方を誘導したいと思い誘導します。

ところが、別のお客様が、「あっ、もうすぐこのレジ開けてくれそうだな。よし、このレジに並ぼう」という気持ちでレジのそばで待っていることがあります。

なので、周囲をしっかり見て「お次の方」を判断しなければいけません。

混雑時で気が立っているお客様も多く、順番の間違いなどにとてもご気分を害されることがあります。

しかし、「そんなに怒らなくても・・・」と思うほど怒られることがあります。混雑時に少しでも早く自分のレジを済ませたいと誰もが急いでいます。

お客様だけでなく従業員もみんな必死です。ほとんどの方は、その事情に理解を示されて、「こっちが先に並んでいたのに・・・」という言葉以上に責められることはありません。

しかし、中には・・・

「こっちは急いでいるんだよ」

「客を選んでいるんか?」

「本社に言うぞ」

と言われる方もいます。従業員は決して意地悪をしているわけではありません。出来るだけ次に並ばれている方を優先したいと思っています。

その次の方が、そばのレジに並ばれている方なのか?それとも今から開くレジを狙って近づくお客様か判断が難しいケースもあります。

そんな時は、「こっちの事情も多少は分かってほしい」という気持ちになります。今から紹介する話もそんな気持ちになった出来事です。

買い間違いで返金を要求するお客様

「やっぱりこれ返品してくれや」

f:id:robakuma:20171028234912j:plain

返品はサービスカウンターにてさせていただいています。

「申し訳ございません。サービスカウンターにお回りください」

f:id:robakuma:20171028234936j:plain

店内アナウンスでサービスカウンターに従業員が呼ばれました。

ピンポンパンポーーン、サービスカウンターでお客様お待ちです。従業員はサービスカウンターまでお願いします」

f:id:robakuma:20171028235021j:plain

しかし、サービスカウンターは本来無人です。

「おい、サービスカウンターは誰もおらんのか?」

f:id:robakuma:20171028235040j:plain

従業員が駆け付けるまで待てないお客様。

「おい、誰かおらんのか?早くこいや、聞こえてんのか?」

どないなっとるんや?」

f:id:robakuma:20171028235057j:plain

さきほどレジで対応した女性従業員を責めるお客様。

「おい、サービスカウンター誰もおらんがな、舐めとったら承知せんぞ」

f:id:robakuma:20171028235113j:plain

再度店内アナウンスが流れました。

ピンポンパンポーーン、サービスカウンターでお客様がお待ちです

f:id:robakuma:20171028235133j:plain

数分後に到着した社員である私。

「大変お待たせいたしました」

「ほぅ「

f:id:robakuma:20171028235149j:plain

「お前、レジのおばはんにどんな教育しとるんじゃ」

f:id:robakuma:20171028235217j:plain

「サービスカウンターに回れといわれたから来たのに誰もおらんって

「どないなっとるんじゃ、なめてんのか?」

f:id:robakuma:20171028235236j:plain

「わしはいつもここで買い物をしてるんだぞ」

「なんでもここで買ってるんだぞ」

f:id:robakuma:20171028235258j:plain

「なぁ、逆の立場で考えて見ろ、気分わるいぞ」

f:id:robakuma:20171028235318j:plain

「大変申し訳ございませんでした」

f:id:robakuma:20171028235412j:plain

「常連のお客を大事にせな、店つぶれるぞ」

「わしおはお前らのためを思っていってるんやぞ本当に気をつけなあかんぞ」

f:id:robakuma:20171028235432j:plain

「ご指摘いただき申し訳ございません」

いかがでしたでしょうか?多くの方は、何もそこまで怒らなくてもと思われたのではないでしょうか?実際にそばで様子をちらちら見ていた他のお客様から「何あの人?」という視線を感じました。

薄利多売のギリギリの人件費でのオペレーションを求められる町のスーパーでは・・・
サービスカウンターに常に従業員を立たせておく余裕はありません。

食品スーパーでサービスカウンターに常時、従業員がいているのはイオンなどの大手か、グランドオープンの時ぐらいではないでしょうか?

私も別の店で買い物に行った時、サービスカウンターで多少待たされることはあります。多くの方はその辺の事情を理解されてぐっと我慢をしているでしょう。

なので「多少はこっちの事情も理解してほしい」という気持ちが生まれました。しかし・・・

対応した従業員に突っ込まれる隙はありました。

それはお客様に、「申し訳ございません。サービスカウンターにお回りください」と言ったことです。

そして、すぐに店内アナウンスで「サービスカウンターでお客様がお待ちです」と従業員を呼びましたが、そばにいてる時とそうでない時があります。

それに対してお客様は「サービスカウンターに回ってください」という意味をサービスカウンターには従業員がいてると思ったのです。

お客様も従業員も思い込みで動いていました。そしてお客様の怒りが爆発しました。この場合は・・・

「大変申し訳ございません。ご返品はサービスカウンターでお受けしますが、従業員を呼びますのでお待ちいただいてもよろしいでしょうか?」

と、お待ち頂く必要があることを伝えるべきでした。つまり、このお客様から私が学んだことは・・・

従業員の事情を分かったものだと決めつけることは危険だということです。

人と接する仕事をしていると、自分の想像以上のことでお叱りを受けることがあります。そんな時は「こっちの事情も理解してほしい」と思うことが多々あります。

しかし、事情を理解されていないことを想定するのもプロとして必要なスキルだと気づかされました。。

忙しい食品スーパーですが必死で動く従業員も、まったり動く従業員もどちらも大事です

「店員さんってぷらぷら歩いてるだけで楽そうですね?」

食品スーパーに勤めています。以前友人から、「店員さんってぷらぷら歩いてるだけで楽そうでいいな?」と言われたことがあります。

その時私は、「おいおい、それはないだろ?とんでもなく忙しいんだぞ」と返しました。しかし、友人がそのように思ったのも理解できます。

私もこの仕事に就く前の、買い物に行った時、周囲を見渡すと必ずと言っていいほどそばに店員の姿が見え、このように思いました。

「あっ!スーパーって大人数でやっているから楽そうだな?」と。

扱う商品の数が多く、利用する客数が多いことは見たら分かることですが、私のイメージでは、大人数でだぁーーーっと荷捌きを終わらせて、後は店内をうろうろしながら「いらっしゃいませ」と言っているだけだというものでした。

しかし、実際に働いてみると、あれほど大人数でやっているように見えた仕事が全然人でが足りていない状態であることが分かり、外から見る景色と内から見る景色の違いに愕然としました。

しかし、考えてもみたら、安さで集客している町のスーパーです。薄利多売のたくさん売らなければ利益が出ない業種です。余裕の人件費でやっているわけはありません。そう思いつつも想像以上の少ない人員でのオペレーションに驚いたものです。

それでもまったりと動く従業員は現実に存在します。

「店員さんってぷらぷら歩いてて楽そうだな」ということは意外と多くの人が思っているようで、ネット上でもそのような声をみたことがあります。

おそらく買い物に行くと、まったりと動いている店員が目に付くのでしょう。実際にギリギリの人員でやっているように見える私の店でもそのような従業員は存在します。

いかにも時間で動いているような人です。社員の目が近くにないと動きがまったりとします。まるで、「自分一人がゆっくりしていても他の人が頑張るから大丈夫だろう」という心の声が聞こえてくるようです。

そういう人は動きを見たら分かります。忙しい職場でその存在は目立ちます。

するべき仕事量が多くまったくの余裕を感じていない私は、そういう人たちの存在がとても大きなストレスになります。

その一方で、みんながみんな余裕のない必死の状態でいいのかという気持ちもあります。まったりとした余裕の空気を身にまとった従業員の存在も必要ではないかと思うのです。

その理由は、これから見ていただきたいアルバイトの彼の様子を紹介してから説明したいと思います。

初日から弱音を吐くアルバイト

「毎日こんなに忙しいんですか?」

f:id:robakuma:20171026223028j:plain

数か月前に入ってきたアルバイト君です。彼にとっては想像以上の忙しさであったらしく、「毎日こんなに忙しいんですか?」と聞いてきました。

その時私は、「この程度は序の口だよ。忙しい時はもっと忙しいよ」と現実の厳しさを教えてあげました。その後の昼休み

「はぁ~~、今日はミラクルな忙しさだな」

f:id:robakuma:20171026223136j:plain

彼にとっては毎日がヤバイ日です。
「はぁ~~今日の忙しさははマジでやばいっすよ」
「いやいや、毎日やばいだろ?」
忙しさでテンションマックスの彼。
「ずっ~~とレジが混んでますよ。やばいレベルですよ」
ぶるぶると体を震わせる姿に
「はははは・・・元気だな」
「はぁ~~今日はマジですごかった。もう無理、もう動けない」
その様子がおかしくてツッコミを入れました。
「はははは・・・動けない?そんなに口が動いていたら大丈夫だろ」
「ふぅ~~、お疲れさまです」
頑張った彼は帰るときに本当にやり切った安堵の表情をみせます。
そんな様子をみていたパートさんが
「なんだか熊さん嬉しそうだね?」
「いや~~分かります?僕はああいうやつが好きなんですよ」
「なんだか、こいつも一緒に戦っているんだと、一体感が生まれちゃいますよね」
「なるほど~」

いかがでしたでしょうか?ととても騒がしい印象がありますね。実際に彼は騒がしく、「あ~~今日はすごかった。マジで忙しかった」と愚痴ります。

しかし、その愚痴に共感できるからかわいいものを感じます。

私自身が普段から体が引きちぎれそうな忙しさを感じていて、彼に対して、「あっこの子も戦っているんだな」とまるで戦友を見るような目で見ることが出来るのです。

しかし、そこまで「忙しい、忙しい」と騒がなくてもいいかな?という気持ちはあります。なぜなら彼はアルバイトであり、時間がきたら上がれる立場です。

アルバイトには2種類の個性があり、「時間が来たら上がれるからそんなに必死にならなくてもいい」と思うタイプと「なんとかして自分の時間内に目の前の仕事を終わらせたい」と思うタイプがいます。彼は後者のタイプです。

しかし、彼に共感できる私ですが、彼みたいに必死な従業員ばかりだったらと想像するとそれはそれで問題ありかなと感じるのです。

女性が多く活躍している食品スーパーです。眉間にしわをよせ、なんとか時間内に終わらせようと頑張るパートさんもいます。

しかし、皆が皆眉間にしわを寄せてバリバリ動く熱い職場よりも、中にはまったりとした空気を身にまとった従業員が紛れ込んでいる方が、どことなく余裕の空気が職場に流れ込むようで働きやすい環境になるようです。

あの時の私は、必死に戦う彼の姿を見て、「あっ彼みたいな従業員ばかりだったらいいのに・・・」と思いました。

しかし、すぐに「それでも彼みたいな従業員ばかりだったらそれはそれで問題があるだろうな」と想像しました。

人は24時間同じように全力を出し切ることは出来ません。

どこかで逃げ道がないと心が壊れます。忙しさを押しつぶされそうになる時は、余裕の空気を身にまとった人に癒されるものです。

つまり、余裕はありすぎてもなさ過ぎても働きやすい職場とは言えません。そういう意味では、「やばいやばい」と自分を追い込む彼も、まったりとした雰囲気で動く従業員もそれぞれに存在価値があるのでしょう。