ありがとう熊さん

食品スーパーのおやじが、生き方について辛いことも楽しいことも含めて、心を込めて書かせてもらいました。

人がうらやむ会社に入れなかった私たちだけど、せめて今勤めている会社を人がうらやむ会社にしたい

f:id:robakuma:20170621225909j:plain

長時間労働させられています」と労働基準監督署に訴えられたのかもしれません。

食品スーパーのおやじです。今年の会社の大きな目標の一つが労働環境改善です。会社の規模が大きくなり、社員の数が増えるにつれて、一部の店舗で社員の長時間労働が問題になりました。

どうして会社がこの問題を大きくとりあげたのか?考えられること。それは、閉店時間後にやるべき仕事量が多いために長時間残業している社員が労働基準監督署訴えたのかもしれません。

どうすれば過重労働をなくせられるのか?

仕事を早く切り上げて帰られるかどうかは、個人の能力の差もあるでしょう。真面目にきっちりしようと時間をかける社員もいれば、そこそこで切り上げて明日に回すという社員との差もあると思います。

しかし、会社としては長時間労働を大きな問題として捉えてます。じゃあどうすればいいのか?今年に入って社員が集まって会議が行われました。

この会議は会社役員のAさんが中心に行っていました。

毎日の日報をもっと簡単なものにすれば?金庫とかの計算も次の日にすれば?社員からいろいろな意見がでてきました。

実際にその後、いろいろな意見が採用されて、閉店後の仕事の量が少なくなりました。さらに人件費も若干、見直され、久々に実りのある会議だったと感じました。

安売り合戦の今の現状では人件費を増やすのはハードルが高い。

しかし、会議の後、仲の良い社員が私に言いました。「Aさんの言ってる事は分かるけど現実的な問題があるよな?」と。

どういうことかというと、人件費は見直され、今までよりも人を使うことが出来るのはありがたい事だと思います。

しかし、経営を圧迫するほどの人件費を使ってはいけません。当たり前のことですが、会社がつぶれたら、どうしようもないからです。

私達のすんでいる地域は食品スーパーの激戦区です。他店よりも1円でも安くと、しのぎを削っています。安さこそが絶対の正義のような空気があります。

安さを提供しつつ、利益を生み出さなければいけません。そのため、無駄な人件費を削減しろと現場では叫ばれていました。

薄利多売の業界でどうやって人件費を増やすのか?

今までは、低価格を打ち出すことで他店との競争を勝ち抜いてきました。しかし、これからは安さだけでは生き残れません。食品スーパーの安売り合戦は限界に近づいているからです。じゃあどうすればいいのか?Aさんは言いました。

「利益の大きいものを売りましょう」と。多少、値段が高くても価値のあるものをお客様に提供して満足していただくと言うことです。

要するに自社ブランド商品です。自社で開発した商品なので利益が大きいのです。これの売上を伸ばせられれば、今までよりも人件費がかけられます。そのためには工夫して売って下さいと言うことです。

しかし、安さで集客している店の現実的な問題が生まれます。

私たちの店は「ここは安い」とお客様にイメージされています。たとえ物が良くても値段が高いものを置いてもなかなか売れません。安さで集客しています。

高いと思われると客足が遠のくと考えられるのです。だから、利益幅を大きくして人件費に還元して、労働環境を改善するというのはハードルは高いのです。

しかし、最初から、高いものは売れない。利益幅を大きくするのは無理だと決め付けてしまったら、いつまでたっても使える人件費は増えません。

会社の経営陣は現場の労働環境を良くしようと考えてくれてます。現実的なハードルは高くても現場で改善出来る事は積極的に改善していこうと思いました。

Aさんの会社に対する夢

労働環境改善に取り組んでいるAさんは、社員にとても人気があります。情があるからです。社員を気遣う気持ちがとても感じられるのです。夏場に来られた時は「ちゃんと水分補給しているか?いっぱいお茶飲んでくれよ」と私達を気遣う言葉をかけてくれました。

そんなAさんが、この前、店を見に来てくれました。実はAさんは私よりも少しだけ年上で、経営陣の中では、まだ若いです。社長の身内です。会社を愛しているという気持ちがとても感じられる人です。Aさんは言いました

「私には夢があるんです。この夢が実現するのは何年かかるか、何十年かかるか分からない。でも将来、うちの従業員が誰かに、どこで働いてるの?と聞かれた時、うちの会社の名前をだしたら、へぇー、いいところに働いてるんだな羨ましいと言ってもらえる会社にしたいと思っているんです」

今更、大きな会社には就職できない

さらにAさんは言いました。「こんなこと言ったら何だけど、私達みんな、たいした学歴なんてないし、私も学生時代、勉強してこなかったから、今さらソニーとかシャープとかの大きな会社になんか就職できないもんな」

私  「たしかに、よっぽどのコネがないと無理ですね」

Aさん 「人がうらやむ会社には、入れなかった私たちだけど、せめて、今勤めてる会社を人がうらやむ会社にしたいと思ってるんですよ」

「しかし、薄利多売の会社で労働環境改善なんてやるだけ無駄と思っている人が多すぎると思うんです。私はここを覆さないといい会社にはなれないと思うんです」

Aさんの言葉に痺れました。

「学生時代勉強してこなかったから、いい会社に入れなかった」。人によっては馬鹿にしているのかと思うような言葉だと思います。しかし、私はこの言葉をすんなり受け入れることが出来るのです。

私自身がもっと学生時代、勉強しとけばよかった。そうしたら、もっと、もっと環境のいい会社に行くことができたんじゃないか?心の中で思い続けているから、Aさんの言葉がすーーと入ってくるのです。

しかもAさんも学生時代、あまり勉強をしてこなくて学歴コンプレックスがあるようで、共感出来る部分があるのです。

小売業の会社に勤めて、つくづく思うのは他社よりも10円でも1円でも安くと、しのぎを削る業界で生き残るため、どうしても経費削減、人件費削減で、少ない人員でやらざる追えない現状があるということ。それに目が回りそうになります。

薄利多売の会社で、一人一人の仕事量を増やし、そして長時間労働をすることが美徳のような空気が生まれていた時もあります。しかし、その空気が広がれば広がるほど会社はブラック化していきます。

そうなれば社員も会社に誇りをもてなくなります。今さら学生時代に戻って勉強と就職活動をやり直すわけにはいきません。

ならば今、自分が勤める会社を誇りのもてる会社にしたい。「この会社に入ってよかった」そう胸を張って言えるような会社にしたい。上司の言葉がとても心に響きました。

厳しい競争を勝ち抜くため、労働環境改善なんてやるだけ無駄と思いがちである

世の中は不景気だ。ライバルの会社に勝ち抜いていかなければ生き残れない。会社勤めをする多くの人が危機感を募らせて頑張っている昨今の現状があります。

そんな中では、まっさきに思いつくことが少ない人員での営業です。労働改善なんてやっていて、会社がつぶれてしまったら元もこうもない。そんな考えが蔓延しがちです。

しかし、難しい問題に目を背けるとどうなるのか?

会社がつぶれてしまったら元もこうもない。しかし、人件費を減らす行為は最初のうちは従業員の気持ちを追い込み生産性が上がるのですが、それがエスカレートすると、今度は不満の爆発というよからぬ結果をもたらすことがあります。

「労働環境改善なんてやるだけ無駄」と言う上司ばかりの組織と、そういった周囲の意見を覆す上司がいる組織。どちらが従業員の会社愛を引き出せられるか?答えは明確でしょう。

若かりし頃、おじさん、おばさんから受けたご恩は次の世代にGO。

f:id:robakuma:20170621225829p:plain

食費を切り詰める大学生アルバイト君

食品スーパーのおやじです。食品スーパーには多くの大学生アルバイトがおります。その内の一人の話です。彼は親元を離れて大学に通いながら一人暮らしをしています。

アルバイトに入っていない日でも買い物にくることがあり、たまたま私がレジをしていた時の事です。買い物カゴには焼きそばの麺が10玉とキャベツと卵が入っていました。「なるほど、安い焼きそばの麺で節約をしているんだな。偉いなぁ」と思い声をかけました。

私  「おっ!今日は焼きそばか?」
彼  「えっ?何で分かったんですか?」
私  「いやいや、見たら分かるだろ?」
私と彼 「ハハハハ(笑)」

彼の「何で分かったんですか?」という返しが面白く笑ってしまいました。
その後、彼の事でパートさんと話をしました。

パートさんは彼のことをとても心配していました。

彼は家庭の事情からそれまであった仕送りがストップされてしまったらしく、一応奨学金は貰っているそうですが、うちでのアルバイト代と合わせても、やりくりが大変らしく、しばらく肉を食べていないそうです。肉は値段が高いから買えないそうです。

「そう言えば、この前の焼きそばの買い物でも肉は入ってなかったな」と私が言うと、パートさんは「あーーん、可哀想。肉ぐらい買ってあげるのに・・・」と言っていました。

さらに、パートさんの上の息子さんが彼と同じ年らしく、どうしても比べてしまうそうです。

パートさんは彼のことを褒めていました。

親元で離れて一人暮らしをする彼をみていると、自分の息子さんよりも、しっかりしているように見えるそうです。なんでも自分でしないといけない状態での学生生活を送っている彼にハングリー精神のようなものを感じるんだそうです。

「彼に比べてうちの息子は家に帰ったら、ご飯もあるし、風呂も沸かしているし、洗濯もしてあげてるし、至れり尽くせりでもっと感謝してほしいなー」とパートさんが言うので「その分、勉強を頑張ってくれたらいいんじゃないですか?」と言うと「いやいや、頑張らないのよ。環境が良過ぎて頑張らない子になってるの」そんな会話をしました。

今度はカレーのルーを買いに来た彼

数日後、また店内で買い物をする彼に会いました。買い物カゴを見るとカレーのルーにジャガイモが入っていました。一箱で10皿分が作れるルー。恐らくそれをもっとしゃばしゃばにしてご飯にかけて食べてるのかな?そんなことを想像しました。

私も学生時代、新聞奨学生として配達所に住み込みで働き、専門学校に通っていた時期があります。若い頃はとにかく食べても食べてもお腹が空きました。

あの時期はお金もあまりなかったので、とにかくおかずは安いもので済ましていました。しかしお腹が空くのは我慢が出来ないので、おかずは何でもいいから、安くすませてご飯はいっぱい食べていたと思い出に残っています。

だから彼の気持ちが分かるのです。学生時代の私は月に一回、牛丼屋さんで肉を食べるのがこの上ない幸せでした。そんな過去のことを思い出しながら店頭で仕事をしていると、買い物が終わった彼は私に「お疲れ様です」と言って帰ろうとしました。その時です。

カレーには肉を入れなさい。

仕事が終わったパートさんが彼に近づき、自分が購入した肉を彼のレジ袋に突っ込みました。彼は{え?」そしてパートさんは「カレーには肉を入れなさい」彼は「え?でもお金は?」それに対してパートさんは

「もーーう、黙って持って帰り」

彼は「有難うございます」と言いました。なんとなく申し訳なさそうな表情でした。その時、ちょうど前半のパートさんと後半のパートさんが入れ替わる時間だったため3人のパートさんが店から出てきました。彼に近づきこう言いました。

「ここにはお母さんがいっぱいいるからな」

家族的な愛を感じる職場

真面目で一生懸命。人当たりも良くて、そんな彼をパートさんはみんな応援していました。彼はとても照れたような表情をみせました。そばで見ている私もなんか熱いものがこみ上げてきました。その時です。私の手を取り一人のパートさんが・・・

「ここにはお父さんもいまーーす」

え?40代だけど、見た目年齢は25歳だと思ってるんですが(汗)。しかし、これには「はははは」と笑うしかなかったです。彼も照れていましたけど、私も照れて顔が赤くなりました。

彼にとっての学生生活は金銭的には苦しいかもしれないけれど、その分、人の温かさに包まれた職場でアルバイトが出来ています。

お金のない学生時代、大人の人に、食べ物を頂いた経験がある人は多くいることでしょう。

若かりし頃、おじさん、おばさんに助けられて今があります。今度は私の番。受けたご恩は次の世代にGOです。

アルバイトを守れない社員に社員の価値はない

f:id:robakuma:20170621225704p:plain

いきなり現れた女性のお客様

食品スーパーのおやじです。ありもしないことでクレームをつけられました。アルバイトと商品の補充をしていた時のことです。

いきなり年の頃、50代と思われる女性のお客様から「ちょっと、あなた達何なの?何で私の足をジロジロと見ているの?」と噛みつくような口調で言われました。

あまりにも突然のことで「え?」とビックリした私達2人。しかし、見ていないものは見ていません。まずは誤解を解かないといけないと思い「いいえ、見てませんけど」と言うと、「見てるから言ってるんや」と怒りだしました。

お客様のスカートはミニスカートでした。

見るとお客様はスカートの丈が短く、肌の露出が多かったです。お客様に「何でじろじろと見ているの?」と言われたためにとっさにお客様の足を見てしまいました。

するとお客様は「あっ、また見たな」と言ってきました。別に見たくて見たわけじゃなくお客様に言われたから反射的に見ただけです。

完全に見られたと思い込んでいるお客様

しかし、じろじろと見たわけではありません。私も、アルバイトも「見ていません」と言いました。しかし、お客様は「じゃあ、何で見たのよ?」と言いだし、見た、見なかったと話がかみ合わなくなりました。

私たちは商品の補充だけをしていただけで、そのことを説明しても、見られたと思っているお客様には理解されませんでした。

そして、近くを通りがかったもう一人のアルバイトに「ほら、あの人も見た」と言いました。その言葉に反応したもう一人のアルバイトがお客様に「あん?何か文句あるんですか?」と、かなり怒った口調で言いました。それを聞いたお客様が大激怒。

アルバイトの言葉がさらにお客様の心に火をつけました。

これはまずいと思い、私がこの時にやっと前に出ました。「とにかく見てないものを見たとおっしゃられても私たちは見てませんとしか答えられません」と言うと、お客様は「そんなことよりも、何その言葉は?」とアルバイトに言いました。この時、アルバイトは怒った表情でお客様を見ていたように思います。

店長不在の出来事でした。

「すみませんけど、見てません」と言うと「そんな事じゃないわよ。それが客に対する口のきき方なの?お宅店長さん?」私は「店長は不在です」すると「じゃあ、店長さんのお名前教えて?」と言われ教えました。

さらに私の名前とアルバイトの名前を聞かれ、それを教えると「〇〇さんって言うのね。このことはきっちりと落とし前を付けてもらうからね」と言って帰られました。周りで様子をみていた他のお客様から「何あの人?あんた達も大変ね」と言われました。

その後、恐らくお客様はこのことを店長か、本社にでも言うことが考えられます。なので店長にすぐに連絡しました。「お客様に『足をじろじろ見ただろ?』と言いがかりをつけられました」と。

私の報告に、店長はあきれたように笑いました。店長は続けて、「アルバイトの『文句あるんですか?』と言う言葉は余計だったと思う」と言いました。

事務所でアルバイトに店長が話した内容に納得

次の日、「文句あるのですか?」と言ったアルバイトが店長に事務所に呼ばれました。店長は私達に状況を聞いたうえで、「ありもしない言いがかりをつけられたのは災難だったと思うがそれに対して『文句あるのですか?』と言うのはまずい」と言ったそうです。

その言葉にアルバイトが責任を取れるのか?取れないのならば余計な言葉だと言うことです。見てないの一点張りだったら、ありもしない言いがかりだと言うことで問題は終わったかもしれません。

余計な一言で、違うクレームに発展することがあります。クレームがこじれる大きな原因の一つに対応した従業員の態度の問題があるのです。

店長がアルバイトに説明したことを後で聞いて私もこれには納得しました。あのまま私が、「見てません」と言い続けてたらこんなことにならなかったのにとアルバイトに対して残念な気持ちを持ちました。

店長からの話が終わったアルバイトに、「次は熊さんに話をしたいと店長が言ってます」と言われ事務所に行くと今度は私が怒られました。

アルバイトがお客様に文句を言ったのは私の責任

店長に「なんで、店内で言いがかりをつけられた時に『ちょっとこちらで話を伺います』と場所を変えることが出来なかったのか?」と言われました。

私は思ってもみなかった店長の言葉に「え?」と思いながら「いや、いきなり言いがかりをつけられて、そこまで余裕がなかったのですが・・・」と返しました。

最初、アルバイトと二人でお客様に言いがかりをつけられた時、私はアルバイトの後ろにいました。後ろから「見ていません」と反論したのですが、これがいけなかったようです。

クレームの場では社員である私が前にいき、「ちょっとこちらでお話を聞きます」と言って対応をするのが筋じゃないか?と言われました。

前に出ない私に、アルバイトは、はがゆく思い、自分が前に行きお客様に対応してしまったんじゃないかと言うことです。これには、私もただ「すみませんでした」と言うしかありませんでした。

後で考えたらそうすべきだったことを、その時には考えられなかった自分の経験の浅さに反省をしました。

そして店長に言われた言葉がとても深く心に響きました。

「アルバイトを守るのが社員の仕事だろ?」

「アルバイトを守れない社員に価値はない」

責任のとれないアルバイトを前に行かせてしまった私は大きく反省しました。