ありがとう熊さん

食品スーパーのおやじが、生き方について辛いことも楽しいことも含めて、心を込めて書かせてもらいました。

「生きる価値はないと思うことで楽に生きられる」の教えの危険性

他人に期待しないでいるとメンタルが安定するという考えがweb上で主流になっている。

確かにその通りだが、そればかりやっていると個人で完結する仕事ならいいが、みんなで力を合わせ協力する仕事において「どうせ期待しても意味ない」と悲観的になってしまうだろう。

他人に期待しないと楽になるという教えは、はたして本当に楽になれるのか?

私はそうは思わない。

理不尽なやつに「言っても無駄」とやられ放題になることもあるだろう。

制御可能な人にたいしても「期待しても無理」と決めつけ、協力し合うことからずれていく恐れはないだろうか?

他人に期待しないと楽になれる反面いきすぎると、どうせ期待しても無駄と悲観的になる。

期待しないタイプの人に囲まれた職場は寂しいものだ。

「君には期待していないよ」

「いえ~~い」

協力し合って仕事は前に進むのにね。

政治でもそうだ。国民からの期待がなければ悪い政治家にやられたい放題にされるだろう。ちなみに僕は日本の未来に期待したい。

人に期待をしないという教えを好んで使うのは宇宙セミナーの先生だ。

自分を大切にする方法論で集客をしている先生だ。

そういった先生は最近「地球のエネルギーの上昇とともに魂の時代が幕開けします。そこで自分を大切にする人とそうでない人とで乗る列車が変わります」と言っている。

これは「私たちが乗るべき魂の列車に乗りましょう」と宇宙セミナーに引きずりこむ手口にすぎない。

どのような心構えでいると生きやすくなるか?

生きづらさを解消する方法論は無数の先人たちによって出しつくされている。

しかし先生は既存の理論を寄せ集め、複雑化させ、読む人を混乱させることによってさも新しい概念であるかのように振る舞っている。

そんな教えを学んでも混乱するだけだ。

「こんなことしたら迷惑かな?」

「こんなことしたら嫌われるかな?」

と他人の気持ちなどを考えずに自分の気持ちだけを考えると運がバッカーンと開けると先生は言う。

しかし、大抵の場合、バッカーンする前に、ドッカーンと他人の怒りを買うだろう。

いやん、バッカ~~ん。

また先生は、世の中や、世の中の人を都合のいいように分けることが好きだ。

例えば、世の中を、「やらかすタイプ」と「やらかさないタイプ」に分ける。

そして、両者はお互いに理解されないとする。

「やらかすタイプの人」は人の迷惑を考えずに自分の生き方が出来る。

そして「やらかさないタイプの人」は嫉妬をし、批判している

と先生は言っている。

しかし、世の中はそうしてきっちりと白と黒に分けられるものではない。

一人の人に白と黒が混ざり合うグレーゾーンが一番広いゾーンだ。

やらかす人の気持ちもやらかさない人の気持ちも両方ともわかる人だ。

そういった一番広い範囲の人が批判していることを先生は無視しているのだ。

「人に迷惑をかけることを恐れずにバンジーした人が幸せになれる」

というような、まともな人から嫌われる発信。

これは、まともでない人から好かれ、そういった人を吸い寄せることが出来る。

それを集客の柱にしている先生が増えてきている。

つまり、まともな人は最初から見込み客としてターゲットにしていないのだ。

社会に馴染めず苦しんでいる人を「人に理解されない人には天才が多い」など過剰に持ち上げる。

普段人から認められないタイプに刺さる甘い言葉で集客しているのだ。

これは社会的に孤立しがちなお年寄りを狙う催眠商法に似ている。

そういった先生の甘い言葉に惑わされないためには、その先生がハッスル言葉よりも、行動を観察すべきだろう。

頑張らない方が上手くいくと言っている先生ほど行動力がある。

どうやら頑張らなくてもいいが行動力は要らないというわけではないようだ。

「努力が義務化してしまい。頑張らなくちゃだめの固定観念に縛られ、そして、『こんなに頑張ってるのに報われない』とイライラがやってくる」と先生はどや顔する。

世の中は報われないことばかりではないのに、はなから報われないと別の固定観念を植え付けようとしているのだ。

先生が主な集客のターゲットにしているのは家庭の主婦だ。

家事、育児に日夜苦労をしている主婦の心をくすぐる詭弁を弄する先生がいる。

掃除が好きだと言う主婦に「それは、やらねばならないから、本当は好きでも何でもないことを好きという前提にしている。本当の自分に嘘をついているから本当の自分を生きられていないから、それが悩みの原因になっている」とけ詭弁を弄する。

そう言って、わざわざ悩みの原因をでっち上げて、集客する手口にご注意下さい。

先生は固定観念を崩すのが大好きだ。

普通、だれかから「私は生きている価値がないかも?」と相談されたら「そんなことはないよ」と励ますだろう。

しかし、常識的な発信では大衆を振り向かせることは出来ない。

なのでこのような奇をてらった発信をする先生がいる。

「自分には生きている価値があると思うと、価値ある自分でいなくてはいけなくなるから辛くなります。なので、最初から自分には生きている価値はないと思うことで価値あることをしなくてもよくなり楽に生きることが出来ます」と。

こういった発信はとても危険だ。

犯罪を助長するものだ。

生きている価値がない自分でいればいいといって人に危害を加えても平気になる恐れがあるのだ。

「自分には生きている価値はないと思うことで価値あることをしなくてもよくなり楽に生きることが出来る」と先生は言う。

しかし、「生きる価値はない」と思うことがどんどんエスカレートして・・・

「生きてても、無駄、意味ない、仕方がない」と生きる元気がなくなることにつながる恐れがある。

なので、そのような詭弁に惑わされないようにご注意下さいませ。

宇宙が指し示す新しい扉の向こう側は先生への盲信です。

宇宙セミナーの先生によると、8月は強い個性を放つ天王星のエネルギーが最も強まるライオンゲートの開く月だそうだ。

先生は、「宇宙はあなたの勇気と覚悟を試しています。新しい扉は目の前です。私たちの魂のグループとともに新しい扉を開きに行きましょう」と奇麗で前向きな発信をしている。

ちなみにこれは、「ライオンゲートを開く会は残席1名です」と言って宇宙セミナーに誘導する手口にすぎない。

また、先生の主なターゲットは主婦だ。

子育てに悩む主婦に「すべてを許す子育て」を提唱している。

許すということはその子の将来のことを邪魔しないということらしい。

いつもお菓子ばかり食べている。

いつもゲームばかりしている。

いつもテレビばかり見ている。

「いい加減にしなさい」と注意したくなるところだが、先生に言わせるとそれは子供の未来の邪魔をしていることにつながるようだ。

そこで、「ギターばかりやっている子が世界的なギターリストになった例」を引き合いにだす先生。

 

「子供のころからギターばかりしていてギターリストで成功したように、そればかりやっている子はそれをするために生まれてきた子だ」

「普通のことをするために生まれてきたわけではないから邪魔しないでね」と言う先生。

しかし、将来の成功につながることと、まったくつながらないことがあることを先生は無視している。

 

先生が発信しているのは幸せになれるための方法論であるが、そういったものは供給過剰だ。

 

普通に発信していると、「また似たようなものが出てきた」と思われる。そこで奇をてらった発信をする先生。

人の気持ちを考えないほうがうまくいくと言う先生。

 

そこで、批判してくる心ある人に「自分が他人の気持ちを考えているからと言って他人にもそれを求めている時点で批判してくる人も自分のことばかり考えています」と反論する。

しかし、言葉巧みに無理やりあなたも同じだと決めつけれいる固定観念にとらわれた反論だ。

悪魔「あんなことやこんなことしたいな」

天使「ダメだよ。誰かが嫌な思いをするよ」

 

の会話は天使と悪魔が逆になっています。あなたの好奇心にブレーキをかけて自分らしさをなくそうとするほうが悪魔ですと言う先生。

問題は天使が何に反対していたのかにもよるのに具体例をあげないズルさがある。

人に迷惑をかけた方がうまくいくなど読み手に不快感を与えがちな先生が最も喜んで紹介する読者からのコメントがある、

 

それは「あたしも最初は先生の言うことが半分も理解出来なかった。でも理解出来るようになったとき、バッカーンと運が開けました」だ。

まともな人には理解されにくいから、理解したら救われると言いたいのだろう。

しかし、先生の奇をてらった発信も陳腐化していっている。

他力本願、自分を大切にする。昨今流行りの教えは似たり寄ったりで供給過剰になり売れなくなっている。

なので簡単な教えを複雑な表現に変えて混乱させて、あたかも新鮮な教えに思わせる痛々しい発信が増えてきている。

なんでもなんでも宇宙からのメッセージだと言えば許されるとでも思っているのだろうか?

 

「今、宇宙はめまぐるしく動いています。もの凄いスピードでね。そこであなたに思わぬトラブルが起きるかもしれませんが、それは新しいステージにいくための宇宙の荒療治です」と言っている先生が指し示す新しいステージは宇宙セミナーに参加することだ。

「宇宙はカリスマ脚本家なので最高級のドラマをあなたに下ろしてきます。私には八月下旬からあなたに素敵なドラマが始まるように感じています」と言う先生。

こういった素敵なドラマが見たいとカモに思わせ、集客する手口にご注意下さい。

「我慢は人生を狂わせます」の発信についての疑問

「あなたの悩みを解決します」的な先生は、集客の主なターゲットを主婦にしている。

なので、子育ての悩みを解決すべき発信をせっせとしているのだが、子育ての方法論というのは世の中にあふれている。

そこで、自分の方法論を目立たせるため、先生は奇をてらった発信をしているのだ。

例えばこのようなものだ。

「好き勝手ばかりしていたら社会にでてから苦労するよ」と言って育てられた子供は現実の厳しさを刷り込まれているので、それを証明するように世の中の苦労と大変さと厳しさに向き合う人生を送ります。

と言ったものだ。

このように先生は言っているが社会にでたら誰でも現実に向き合うことも考えたほうがいいだろう。

さらに先生は・・・

「自分勝手にしていたら痛い目にあうよ」と育てられるより「好きにしていいんだよ。そのままでいいんだよ」と育てられたほうが楽しい人生を送れる」

と言っている。しかし、子供時代に好き勝手してそれが通用しなくなった時にドン底の苦しい人生を感じるケースがあることを知らねばいけないだろう。

奇をてらった発信で注目を集め、お金儲けをもくろむ先生は、お金に対する発信も好んでやっている。

「お金があると幸せと思っている人はお金がなくなると不幸になる。つまり、お金があるからという条件付きの幸せはもろいのだ」と言う先生は精力的にお金もうけをしているので、言っていることとやっていることは違うことを見逃してはいけない。

「『人に迷惑をかけてはいけない』や『快楽に溺れてはいけない』は固定観念です」と固定観念を悪者にして自分の教えを植え付けようとする先生がいるが、よく考えると、先生の教えも固定観念であり、言葉巧みに別の固定観念を植え付けようとしているのだ。

社会の一員として自然に身に付いた「〇〇してはいけない」というモラルは固定観念であり、あなたの自由を奪っていると言ってモラルを手放すように勧める先生。

その教えを信じてモラルを手放しても、あなたがいる社会ではあなた意外の他人はモラルを手放さないのであなた一人が浮いてしまうだろう。

一人の社会人として自然に身に付いた「〇〇しないほうがいい」を悪い固定観念だと決めつける先生も、結局は社会の中で生きているので他人の固定観念を避けて生きていくことはできない。

本当に固定観念を捨てて幸せになりたいならその社会から離れなければ難しいだろう。

先生は、「〇〇したほうがいい」のは分かっているけれど、面倒でしたくないという誰もが持っている心理をうまく利用して甘い言葉をかけてくる。

そのうちの一つが「宿題はやらなくていい」と言う考えだ。

「宿題はやらなくていい」がネット上で流行っている。

僕も宿題は答えを丸写しだったし、半分も出来なかったので勉強にはなっていない。

しかし最初から「やらなくていい」と言われるのではなく、義務化されることで、社会には期限内に終わらせる決まり事があるという概念を身をもって知ることは出来た。

なので、最初から「やらなくていい」と言ってしまうのはどうかと思う。

先生はみんなの常識を覆すというフレーズが大好きだ。

「私の教えは、いままであなたが信じていた常識や子供のころから刷り込まれてきたものを壊すものなので、恐怖や痛みを感じるだろうが、それでもやり続けた先にバッカーンと運が開けるのです」と言う先生の教え。

それを実行してバッカーンと運が開けない時、先生に文句を言っても信心が足りないと逃げられるだろう。

子育ては悩みの連続で思うように行かない。そんな母親を狙って甘い言葉で集客する先生は「お菓子を我慢させる必要もなく、子供の好きだということを優先させよう」と言うが、ハムスターでも好きなものばかり食べさせたら肥満になるように、ある程度の栄養管理や食育をした方が体の強い子に育つのにね。

先生の教えには「信じれば救われる」という考えが根底にある。

「頑張っても報われない。働いても働いてもお金がたまらない。それは、あなたの周波数が宇宙の豊かさの波と波長があってないのですよ🎵」と言う先生。

その言葉を信じるよりは仕事のスキルをあげて家計を見直した方が現実的なご利益があるだろう。

「新しい宇宙の流れが始まっています。そこで漠然とした不安や『このままで私はいいのかな?』と言う気持ちが生まれるかもしれません。それは、あなたの魂が新しいステージにいきたがっているのですと言ってキラキラした前向きな道を指し示す感じでカモを高揚させる手口にご注意ねがいたい。

先生は、みんながやりたいと思っていても、なかなかそれは出来ないと思っていることをやったほうがいいとけしかけてくる。

そのほうが、より多くの人を惹きつけられるからだ。

「飛行機のファーストクラスに乗ると世界観が変わり、成功者のマインドが身に付く」と先生はどや顔で言うが、実に薄っぺらい教えだ。

お金持ちが味わえることを味わっても、世界観が変わっても、目の覚めるような実用的な発見がなければ、ただの優雅な旅の思い出にすぎず、成功に役立てることは出来ない。

このように、奇をてらった成功論の発信で注目をあつめようとする先生は「それが出来れば苦労はしない」と批判されることがある。

しかし、「せっかく答えを与えているのに固定観念で受け取らない人は常識から抜け出せないからいつまでも変わらない」と反論している。

しかし、その批判は多くの人が感じるもので、先生の話には、常識的に納得のいく説明や根拠やデータがないから批判されているのだ。

すると、今度は悪人正機説のようなもので反論してくる先生。

スティーブ・ジョブズは人を道具のようにこきつかった。つまり功績と人間性は関係ない。いい人のままで人に遠慮をしていると自分のやりたいことを極められないし、自分の人生を生きられない」と先生はどや顔している。

しかし、先生はジョブズ人間性の低さよりも能力の高さを知るべきだろう。

さらに、ボクシング連盟山根会長のことも引き合いにだしていた。

この人に関しては多くの人が嫌悪感を感じたのではないだろうか?

勝てている試合を大人の勝手な都合で負けにされた選手が可哀そうと。

会長は、テレビの取材でダウンを2回奪われても勝てる奈良判定について、「ボクシングのボの字も知らない」人の意見だと批判したが、告発しているのはボクシングのボの字も知らない素人ではなくボクシングに真剣に取り組んでいる選手やコーチだ。

そんな山根会長を先生はあえて褒めたたえている。

それは、先生が発信している「人に遠慮をせずに自分の好きなことをすると幸せになれる」をまさに体現しているからだろう。

「罪悪感があると自分の人生を生きられない」と発信している先生。

先生は、ボクシング連盟の山根会長の報道に対して「罪悪感のある人が罪悪感なく自分の人生を生きている人を批判している。山根会長は権力を振り回して自分の好き勝手出来る凄い人だ」と発信しだした。

僕はそれを冷ややかな目で読んだ。これだけ報道されたら好き勝手出来なくなるのにね。

「我慢は人生を狂わせます。子供が勉強したくないなら、放っておきましょう。子供は自分が必要だと思ったときに勉強をします。温かく見守りましょう」と発信している先生がいる。

しかし、簡単な仕事を覚えられない人を何人も見てきた経験では必要なときがおとづれても勉強する習慣がなかった人は勉強出来ないものだ。

それに、知らないでは済まされない基礎的なものもあるだろうしね。

とにかく、いきすぎたすべてを許す子育てで、いざと言うとき踏ん張りがきかない。

ちょっとでも自分の思うようにいかないと、かっとなる。ひじょうに生きづらくなる子が増えていくだろう。

「そんなことしては危ないよ」は親の先入観の押し付けだと先生は言うが、先日の朝のニュースでオモチャの銃を持っていた子が本物の銃と勘違いした警官に射殺される事件から学んだ方がいいだろう。