ありがとう熊さん

食品スーパーのおやじが、生き方について辛いことも楽しいことも含めて、心を込めて書かせてもらいました。

自分がすべきトラブル対応に部下が入ってくるのは自分が前に出ないからである

 

お客さんからの言いがかり

食品スーパーの社員として働きだして間もない頃、レジの仕事をしている時に、年の頃50代と思われる女性のお客様が近づいてきて、「さっきから何で私の顔をじろじろ見てくるの?」と言ってきた。

いきなりのことで「え?」と驚いた。じろじろと見た覚えはまったくなかった。しかしお客様はそう思いこんでいるようだった。

もしかしたら、たまたま私の視線の先にお客様の顔があったのかもしれない。しかし、それはたまたまだ。じろじろと見た覚えはない。完全な言いがかりだろう。

だから「見てません」と答えるしかなかった。それに目の前のレジを止める訳にもいかなかった。だからレジをしながら答えた。しかしお客様はしつこく「見たでしょ」と言ってきた。

アルバイトの口調に怒るお客さん

その様子を見ていたもう一人のアルバイトがこっちに来た。そしてお客様に向かって「何の事ですか?」と言った。恐らく私がお客様に言いがかりをつけられてた状態を放っておけなかったようだ。

しかしアルバイトの声の調子が、かなり怒っているように聞こえた。

そのため「何なのその口調は?」とお客様は怒った。この時にやっとレジを止めることが出来て、私が対応する事ができた。

「この落とし前はきっちりつけてもらうからね」

「すみませんけど見てないとしか答えられません」と言うと「そんな問題じゃないのよ。何がですかってそんな怖い口調で言ってくるなんて、何を考えてるの?それがお客さんに対する口のきき方なの?あなた店長さん?」

私は「いいえ、店長は本日お休みをいただいております」

すると「じゃあ店長さんのお名前は?」私は店長の名前をお客様に教えた。

そして私の名前とアルバイトの名前を聞かれたので教えると「この落とし前はちゃんとつけてもらうからね」と言いお客様は帰って行った。

そばで見ていた他のお客様が「何あの人、変ね」と言った。

店長に報告すると

この事は店長にすぐに報告した。店長は私の話を最後まで聞いた後で「アルバイトが出てきたことは余計なことだな」と言った。

そして次の日、店長はアルバイトに話をした。「アルバイトが出てくる問題ではない。見ていないことを『見られた』と言われても『見てません』としか答えられない。見たという事実がないかぎり言いがかりになる。

しかし、それに反応して『何の事ですか?』と食ってかかるのは良くないことだ。その言葉にアルバイトが責任を取れるのか?取れないだろ?クレームが大きくなる原因の一つに従業員の態度がある。

そうしてこじれたクレームは厄介なものになることがある」店長の話に私も同感だと思った。

アルバイトが出てくる問題ではない。私があのまま「見てません」と言い続けたらすんだ問題だと思った。今回は余計なことをしたアルバイトが悪いと思った。

社員が対応すべき問題だ

しかし、店長は私にも怒ってきた。「何でレジを他のアルバイトに交代してそのお客さんに対応しなかったんだ?アルバイトに対応させる問題じゃないだろ?

社員が対応する問題だろ?この言葉にはっと気付かされた。その時はそこまで気が回らなかった。だから店長の言葉にはただ謝るしかなかった。

あの時、他のアルバイトにレジを代わってもらい社員である私が対応する問題だった。

場所をかえてお話を聞くこともできただろう。アルバイトが前に出て対応したのは私が前に出なかったのが原因だった。

 

 

あやしい催眠商法 だましの全手口  身近な人を守るために知っておくべきこと

あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと

 

 

 

人の気持ちが理解出来ない人は人間に生まれ変わってまだ一回目の人と思えば許せられる

 

ブログ友達が突然亡くなった

趣味でブログをしている。ブログの魅力の一つは日本全国の仲間とネット上で交流できることだ。私は主に勤め先の食品スーパーでの出来事を記事にしていた。多くの方からコメントを頂き、いわゆるブログ友達と言うのが出来た。

そんな、仲良くしているブログ友達の一人が突然亡くなった。年齢は私よりも多少上だとは思うが、とてもその若すぎる死にショックを感じた。

その方はお料理の写真を記事にしていて多くのブログ友達とも交流があり、多くの方から愛される優しさ溢れる女性だった。

ブログ友達の最後の記事

最後の記事は娘さんが書いていた。

「母は永眠しました」「母はブログを通じて皆さんと交流できて毎日嬉しそうでした。ただただ感謝の気持ちしかないと伝えて下さいとのことでした」

この記事を読み、涙が止まらなかった。仕事から帰り、この方のブログを読み返し思い出にふけった。

ブログ友達との思い出

彼女には、特に印象に残る思い出があった。食品スーパーで働いている私は、お客様から理不尽なことを言われることがあった。

しかし、接客業であるために理不尽だと思いつつも、お客様の気持ちを傷付けないように最大限の配慮をした。

しかし、大きなストレスを感じ、それを解消するために私がとった行動は、自分のブログで腹が立った出来事として記事にすることだった。

ある日、人の気持ちを理解出来ず、モラルのない人のことを書いた時、彼女からコメントがあった。

「そんな人は人間に生まれ変わってまだ一回目の人です。だから大目に見てあげましょう」

これを見て思わずぷっと笑ってしまった。笑いの中にも救いのある言葉だと思った。

「あっそうかーこの人は人間に生まれ変わって一回目の人なのかー。それなら仕方がないよな」と言う気持ちにさせられた。

気持ちを切り替える時に使う言葉

彼女はどうしてこんなコメントをしてくれたのか?実は彼女も接客業で理不尽な言葉を投げつけられることがあったそうだ。

そんな時に職場の仲の良い人と慰め合い、励まし合い気持ちを切り替える時に良く使う言葉だったそうだ。

私の職場でも、理不尽な人に出会った時は、仲間と励まし合うことがあるからその光景がとても想像出来た。

私の職場でも理不尽なお客さんの対応をして気持ちが沈んだ時は、「いちいち気にしていたら体がもたないよ」と気持ちを切り替える言葉をかけたり、かけられたりもする。

やはり嫌な気持ちを引きずらない方がいい仕事が出来るものだ。だから嫌なことがあっても気にせずに気持ちを切り替えることは大切だ。しかし、どうしても腹が立ち、相手を許せなくなる時がある。

人を許せる理由が無ければ作ればいい

簡単に許せるほど人間は出来ていない。と言うよりも許せる理由が見つかりにくい時もある。そんな時は彼女の言葉を思い出す。

許せる理由がなければ作ればいい。許せる理由があるだけで不思議と気持ちが収まるものだ。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

あやしい催眠商法 だましの全手口  身近な人を守るために知っておくべきこと

あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと

 

 

「あやしい催眠商法だましの全手口身近な人を守るために知っておくべきこと」
単行本: 230ページ
出版社: 自由国民社 (2018/11/2) 
筆者 ロバート・熊
イラストレーター にゃんとまた旅/ねこまき
身近な人を守るために知っておきたい催眠商法の現場を元社員が詳細に明かした本です。
★本書の特徴
1.いかにしてお年寄りのこころを奪うか、元社員が明かします。   
2.ネット上にある催眠商法の説明はごく簡素なものですが、事実はかなり込み入った内容です。本書では複雑で巧妙な手口をあますことなく紹介いたします。
3.まず近づかないことが一番ですが、もし被害にあってしまった場合の有効な対策も分かります。

大型書店の法律書の棚に並べられていることが多いです。
お近くの書店に置いてない時は、本のタイトルをお控えになり、お取り寄せでお願いします。

 

教えてくれる人を打ち負かすと、「可愛くない奴だ」とチャンスから遠ざけられる

 

独立も夢ではない仕事

工事現場の職人になったことがある。理由は自分の腕一本で食べていける世界に憧れたからだ。

一人前になれば独立も夢ではない。どうせやるなら一番の職人になってやる。職人になったばかりの私はやる気に満ち溢れていた。

職人の世界は腕の良し悪しが大きく物を言うのだ。体力に自信があった私は認めてほしい一心で頑張った。頑張れば頑張るほど、大事な仕事を任されるようになった。どんどん自分の腕が上達していくのが嬉しくて仕方がなかった。

自分の速さを見せつける

何年かして、最後の仕上げ以外は任されるようになった。しかし、最後の仕上げは最も技術がいる仕事だ。それが出来て初めて一人前と言える。早く仕上げがしたい。同僚よりも1日でも早くと思った。

そんな私は仕上げの一歩手前の仕事で認められるようになった。その仕事をする時、自分の速さを見せつけるようになっていった。先輩と一緒にその仕事をしても速さで負けることはなくなってきた。

そんな私に先輩は「毎日同じことをしてたら速くなるもんだな」と言った。先輩の悔しい気持ちの表情が見れた。自分は嬉しくなり「こうすればもっと速く出来ますよ」と自分なりの理論を先輩に逆に教えた。早く認めてほしいからだ。そして最後の仕上げを任せてほしいからだった。

こんなに僕は頑張っているのに?

しかし、自分よりも後輩の方が先に仕上げを任されるようになった。「なぜ?」と先輩職人に聞いた。先輩職人は言った。「それは彼の方がセンスがいいからだよ」この言葉にとても腹が立った。

こんなに自分は頑張っているんだ。何で分かってくれないんだ。次のチャンスを待つしかないのか?しかし何年たっても仕上げを任せてもらえる気配が感じられなかった。早く一人前になりたいのにチャンスがなかったらどうしようもない。

そのうち後輩たちにどんどん先を越された。最後の仕上げをやらせてもらえなかったのだ。場数を踏まなければ仕上げの作業を覚えることは出来ないのだ。

後輩にどんどん追い抜かれる

そのうちに私の職場での立ち位置は年数が経っている割には仕上げの出来ない人。そして仕上げの一歩手前のスペシャリストのような扱いになった。とても不本意な立ち位置だった。

一つの作業のスペシャリストとしての扱いであるから毎日そればかりの仕事になったのだ。それ以外の作業について腕を磨く機会が与えてもらえなかったのだ。

気が付いたらどんどん後輩が一通りの仕事を覚えて一人前になっていく中で私だけが一つの作業のスペシャリスト扱いのままで職人として半人前のままでいてることに我慢できなくなってきた。

そしてこのままここに居続けていても自分への扱いは変わらないだろうと思った。この得意な作業だけをやらせておこうという扱いから脱出できないような気がしてきたのだ。そして、我慢出来なくなり職場を去った。

後で後悔した。先輩にとって自分は可愛くなかったのだろう。しかし、今さら可愛く出来ない感情も芽生えていたのだ。余計なプライドは年数とともに大きくなるものだ。

 

 

あやしい催眠商法 だましの全手口  身近な人を守るために知っておくべきこと

あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと

 

 

 

「あやしい催眠商法だましの全手口身近な人を守るために知っておくべきこと」
単行本: 230ページ
出版社: 自由国民社 (2018/11/2) 
筆者 ロバート・熊
イラストレーター にゃんとまた旅/ねこまき
身近な人を守るために知っておきたい催眠商法の現場を元社員が詳細に明かした本です。
★本書の特徴
1.いかにしてお年寄りのこころを奪うか、元社員が明かします。   
2.ネット上にある催眠商法の説明はごく簡素なものですが、事実はかなり込み入った内容です。本書では複雑で巧妙な手口をあますことなく紹介いたします。
3.まず近づかないことが一番ですが、もし被害にあってしまった場合の有効な対策も分かります。

大型書店の法律書の棚に並べられていることが多いです。
お近くの書店に置いてない時は、本のタイトルをお控えになり、お取り寄せでお願いします。