ありがとう熊さん

食品スーパーのおやじが、生き方について辛いことも楽しいことも含めて、心を込めて書かせてもらいました。

催眠商法の雰囲気がとても分かりやすい漫画です。

 

 

催眠商法の雰囲気がとても分かりやすい漫画

 

11月2日発売の私が書いた本「あやしい催眠商法だましの全手口身近な人を守るために知っておくべきこと」

この本の最初の一部分だけ出版社の先読みサイトでご覧いただけます。

そこには、催眠商法の宣伝会場の雰囲気がとても分かりやすい漫画が掲載されています。

よろしければ無料で読めますのでご覧ください。

 

www-jiyu-co-jp.amebaownd.com

 

このマンガ、いかがだったでしょうか?

人気イラストレーターのねこまきさんに漫画は描いてもらいました。

閉め切った会場内で、外からは何が行われているのか分からない催眠商法
その雰囲気が伝わったのではないでしょうか?

しかし、このマンガにはセールストークは一切ありません。それには理由があるのです。

セールストークと同じぐらい彼らが大事にしていることがあるからです。

それは、会場内を笑いに包まれた熱狂的な雰囲気にすることです。


催眠商法は会場に集まったお年寄りに1年分20万円、30万円と言った高額な健康食品を販売するのが目的です。

そこで必要なのはその価格のまっとうな理由の説明なのです。

それがなければ「1年分30万円です」と言われてもだれも買いません。そのための話の持って行き方がこの本の漫画の続きに書かれています。

しかし、売り上げの高い講師ほど商品の説明は少しであることが多いのです。ほとんどは、場を盛り上げる世間話で構成されています。

マンガに出てきた社長が家で飼っている猫の話をする場面。

社長の目的を知らなければ、どうでもいい無駄話にしか聞こえないですよね。実はここにこの商法のキモがあるのです。

業者が本当に伝えたいことは、家で飼っている猫の話ではなく、これから販売する商品の説明なのです。

しかし、そればかりをすると、客は「売りつけられるかも」と身構え、会場のムードは静まり返ります。

まずはお年寄りの「売りつけられるかも」の警戒心を解きほぐし。心をつかまなければいけないのです。

そのために講師は、お年寄りの心をいかにしたらつかむことが出来るかを日夜考えているのです。

マンガに登場していた若い男性従業員が「苦労して自分を育ててくれた母親に親孝行をしたい」と、いい子アピールをするのも、親孝行をしたい若者の話はお年寄りの心をつかむことを知っているからです。

マンガに登場していた社長が孫の話、同窓会での出来事、長年の結婚生活などの話をするのも理由があります。

お年寄りが共感しやすい話で、まずは親近感を持ってもらうためです。

それらを面白おかしく話しをすることで、会場内を笑いの渦に巻き込み客を酔わせるのです。

人間には、自分を楽しませてくれた人には心を開くという心理があります。人は楽しい場に多く集まります。

マンガの主人公である山田さんは社長の話が面白いから、次の日も来たくなったのです。

行くのが楽しみになり、通うのをやめられなくなったのです。

その楽しさは、吉本新喜劇や、きみまろの毒舌漫談を見に行くような面白さがあります。

それらを全て文章化すると、ただの世間話を書いている本になってしまい本の目的がぼやけてしまいます。

しかも、世間話は講師によって十人十色でばらばらです。

そのためにこの本では、実際に購入に至らせるためのセールストークを中心に書いているのですが、このことは最初に伝えたかったのです。

 

あやしい催眠商法 だましの全手口  身近な人を守るために知っておくべきこと

あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと

 

 「あやしい催眠商法だましの全手口身近な人を守るために知っておくべきこと」
単行本: 230ページ
出版社: 自由国民社 (2018/11/2) 
筆者 ロバート・熊
イラストレーター にゃんとまた旅/ねこまき
身近な人を守るために知っておきたい催眠商法の現場を元社員が詳細に明かした本です。
★本書の特徴
1.いかにしてお年寄りのこころを奪うか、元・詐欺会社の社員が明かします。   
2.ネット上にある催眠商法の説明はごく簡素なものですが、事実はかなり込み入った内容です。本書では複雑で巧妙な手口をあますことなく紹介いたします。
3.まず近づかないことが一番ですが、もし被害にあってしまった場合の有効な対策もあります。

ご迷惑おかけしております。

本日発売の僕が書いた本ですが、現在Amazonで1か月から2か月待ちの状態になっております。

一昨日、予約していただいた読者様からメッセージ頂いた時は発売後から3日以内だったのですが、今日、急にそうなったようです。

編集者さんによると、アマゾン在庫は、注文数に応じた自動発注になっています。
出版社からの要望で在庫を多く抱えてもらうというのができません。

そのため、 予想を上回ると、発売早々に品切れということが多々起きるようです。

僕からも出来る限り早くAmazonの在庫を確保していただけるようにお願いしますので、ご予約いただいた方、いましばらくお待ちください。

ご迷惑おかけして申し訳ございません。


追伸 さきほど教えてもらったんだけど、楽天ブックスは在庫ありになっているみたいです

あと、地方の本屋さんにはまだ並んでいないようですね。並んだら、そちらの方が早そうです。

 

はてなブロガーの僕がなぜブログと関係のない内容の本を出版するのか?

いよいよ僕の本が発売されます。

「あやしい催眠商法だましの全手口身近な人を守るために知っておくべきこと」

この本には、今まで語られることのなかった催眠商法の宣伝会場内で繰り広げられる講演会の内容が書かれています。

催眠商法の被害に遭わないために必要な知識」もしくは「家族を催眠商法の被害から守るための知識」です。

「騙されれないため」「身近な人を守るため」に役立ててもらえれば幸いです。

このように説明すると、なんだか格好つけているような感じですね。でも、これはホントなのです。

でも僕にとって出版というのはもう一つ別の目的がありました。

目的と言うよりも夢です。子供の頃からの夢です。

自分の本を出したいという夢なのです。

今年の1月に、自由国民社の編集者のPさんに面談をしてもらったとき。

Pさんに聞かれたことがあります。

「どうして出版したいのですか?」と。

僕は「催眠商法の手口を全てさらけ出すことで被害に遭われるお年寄りを一人でも少なくするためです」と答えました。

 その後・・・

僕「それともう一つ理由があります」

Pさん「なんでしょうか?」

僕 「自分の本を出したいのは子供の頃からの夢でした。夢を実現させたいのです」

 出版は中学生のころからの夢で、かれこれ30年ぐらい思い続けていることです。

長年思い続けている熱い思いをPさんにぶつけました。

必死な気持ちでお願いしました。

Pさんはそれを聞いて、「ふ~~ん」と言う感じでした。

多分、編集者の方は「本を出すのが夢です」というフレーズを聞きなれているのでしょうか?

面談のとき、「本を出すのが夢なのです」と言う人を山ほど相手にしているのかもしれませんね。

どことなく「それもそうだね」という感じで薄い反応のように見えたのです。

僕は、このブログで何度も言っていることですが、本の目的は、騙される人を少なくするため。ここは外せない大事なところです。

だけれど、スタート時点は自分のためでした。

誰のためでもなく自分のためと言うのが最初の動機です。

でも、執筆をするときは心をこめて、被害を食い止めたい気持ちで書きました。

それが世の中に必要な情報だと信じているからです。

でも、最初に僕がPさんに提出した原稿は「僕はこう思う」「このような商法は許さない」と自分の思いをぶつけすぎな感じでした。

「僕が・・・」「僕が・・・」と読み手を置き去りにした僕の感想文みたいな感じだったのです。

これが、ブログなら、無料で読めるものだから「文句言わないで」と言えるけれど、お客さんがお金を出して買う本でこれはちょっと引かれるかも?という感じでした。

なので、こういった感情的な文章ではなく、事実をありのままに分かりやすく伝えるようにと諭されて、それもそうだなと執筆をしていったのです。

で、ちょっと話しが脱線した感じなので、もとにもどしますね。

本を出版する動機が「子供の頃からの夢」なのだけど。どうして催眠商法なの?という話をしたいと思います。

実は、催眠商法以外に僕は出版社に企画を出したことがあります。

いろんな企画書を書いては出して、書いては出して、全てボツでした。

そして、最後にたどり着いたのが、催眠商法でした。

正直言って本を出版できるならネタは何でも良かったのです。

でも、この催眠商法をネタにするのだけは怖かったです。

怖いと言うよりもためらいです。

本当に僕の夢はこれでいいのか?

こんなこと書いていいのか?

と言う気持ちです。

もっと違うことで本を出せないのか?

例えば、食品スーパーのほのぼの絵日記とか?

なぜなら、たまにだけれど、こんなコメントを頂くことがあります。

「熊さんの食品スーパーの本を出して欲しいな」
「熊さんが食品スーパーの本を出してくれたら買うよ」

涙がでるほど嬉しいです。

まちがいなく僕のブログのファンの人だと思っています。

でも、嬉しいけれど辛いのです。

期待に応えられない自分が辛いのです。

食品スーパーネタのほうがなんだか明るい感じですよね。

それを、楽しげな話だけを集めて、読む人がハッピーになれる本。

でも、現実は厳しいのです。

「食品スーパーの本出してくれたら買うよ」

と言ってくれるのは嬉しいのですが、期待に沿えないのです。

実はある大手の出版社から興味をもたれてメッセージをもらったことがあります。

お絵かき系のブロガーさんが沢山出版している会社です。

ブログの1日の訪問者数を教えてくれということで教えたら、「検討します」といわれてそれから何の連絡もないのです。

ちなみに、その出版社が刊行基準にしている数字は訪問者数1日1万人以上です。

出版社の刊行基準が僕には高すぎるのです。

じゃあ、もっと頑張れば?

分かっているけれど、難しい。

ハードルが高すぎる。

「熊さんの食品スーパーあるある絵日記」

いつかは出したい。

ブログの内容に沿った本をだしたい。

でも、これは明るいところにある夢です。

20代のころを思い起こすと、明るいところに夢はいっぱい落ちていた。

でもそんな夢は、どんどん他の誰かに拾われていきました。

明るいところに落ちているから、目立つ夢。そんな夢は誰かに拾われるのです。

自分よりも優秀な他の誰かが先に拾うもの。

当たり前っていえば当たり前。早い者勝ちですよね。

気がつけば40代。

もう僕が拾える夢なんて落ちていない。

 どこに落ちている僕の夢?

あっ、こんなところに落ちていた。

まっくらで不気味なところに。

誰も拾わないもの。

こんなもの誰が拾うんだ?

 僕の心に葛藤が生まれました。

おい、チャンスだぞ。拾えよ。どうせ誰も拾わないって。

ブルーオーシャンを超えたブラックオーシャンだぞ。

いやだ。もっと明るいところにある夢を拾いたい。

明るいところには、もう落ちてねえよ。

とにかく拾えよ

嫌だ。

拾えよ。

嫌だ。

早く拾えって。

このまま何も拾わずにお前は死ぬのか?

何のとりえもないお前だぞ?

どこから見ても平凡な奴にしか見えないお前に拾える夢なんて、もう二度と見つからないぞ。

さあ、拾え。拾わなければ、

これも誰かに拾われるぞ。

で、結局僕は拾ったのです。

誰も書かなかった催眠商法の手口をばらしますと出版社の門をたたく選択。

結局は自分の夢の為と言うのが最初の動機でした。

自分のため。

自分のため。

でも、僕にはこの暗いところに落ちている夢を拾うしかなかったのです。

夢は明るいところに落ちていない。

暗いところに落ちていました。

このように出版の動機は自分の夢のためでした。
でも、世の中のためという思いは込めました。
本当です。
応援していただけると嬉しいです。

 

 

あやしい催眠商法 だましの全手口  身近な人を守るために知っておくべきこと

あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと

 

 

出版したい人に企画のたまご屋さんのコラムが参考になりすぎる件

自分が書きたいと思って手を上げるネタは他人も手を上げる

こんにちは、人気ブロガーでない僕がこのたび出版を実現することが出来ました。

ハチパチパチ・・・自分で拍手。

実はこれ、とっても悪戦苦闘した中で実現した出版です。

 

あやしい催眠商法 だましの全手口  身近な人を守るために知っておくべきこと

あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと

 

 

企画を出版社に送り付けてはボツを繰り返し、ずいぶん回り道をしました。

どうしてボツになったんでしょうね?

そんな僕だから語れる、ブロガーの出版に対する甘い見通しを排除し商業出版させるのにぴったりなコラムをご紹介したいと思います。

いつかは出版をしたいと思うブロガーさんは多いのですが、見落としがちなことです。

よく言われていることですが、自分が書きたいと思って手を上げるネタは他人も手を上げますよね。

そこで僕は、ライバルが多いからやめておけと言うつもりはありません。

ライバルが多くても市場が広ければチャンスもありますもんね。

ただ、ライバルが多いからこそ、多くのライバルが見落としていることに気付いた方が断然有利だということをお伝えしたいのです。

まず、出版したいと思った時、真っ先に考えることが「何で出版をするか?」でしょう。

そこで、ブロガーさんが思いつきやすいネタを例にとって、その企画で見落としやすいことと、それが甘い見通しになりやすいということを説明していこうと思います。

説明と言うよりも、コラムの紹介ですけどね。

まず。多くのブロガーさんは自分の体験したことを記事にしていると思います。

そこで、その貴重な体験をネタにして出版できないかと考えるのは自然な流れだと思います。

いわゆる日記系ブログ。この日記系ブログの内容そのもので出版を実現できたブロガーさんも多いですよね。

しかし、この自分の体験をもとにした本というのは、実はとってもハードルが高いのです。

その理由は、このコラムがとっても分かりやすいです。

hon-tama.com

hon-tama.com

スマホではうまく表示されないことがあるようです。

 

この2つのコラムを読むと、体験談を出版させることがいかにハードルが高く難しいかが分かると思います。

私の変わった体験を出版させたい。それがいかに甘い見通しかということを痛感させられます。

決して体験談が無理と言っているわけではありません。実際に出版出来ているブロガーさんがいるのだから可能性はあるのです。

それでもまずは、体験談がなぜ読まれにくいのかを考えた上でそれを企画としてどうするのかを検討したほうがいいという話です。

ちなみにこのコラムは14年間で569冊の出版を実現させてきた企画のたまご屋さんのコラムです。

数多くの出版希望者と向き合ってきた経験から導かれた答えが書かれています。僕はこのコラムに全て目を通しました。

出版を実現させたい人にはとってもお勧めのコラムです。

では、次に「何かに役に立つこと」や、「自分自身がうまくいったこと」を出版するにあたって考えたいことです。

多くのブロガーさんは、誰かに役に立つことを書いたり、うまく行ったことを書いて、そこで反響があると、それを出版できないか考えますよね。

でも、そういうブロガーさんが考える役に立つことや、うまく行く方法論を書籍化させたいと思う時に抜け落ちていることがあるのです。

それが分かりやすいコラムがこれです。

hon-tama.com

hon-tama.com

 

また、たまご屋さんのコラムかよと思うかもしれませんが、すごく参考になるのです。

毎日たくさんの著者希望者からのメールがきていて、二人三脚で素人の企画を採用まで至らしめた長年のノウハウがこのコラムに書かれているのです。

本当にこれは参考になります。

出版不況と言われている今の時代の中で、その著者がもつ、「センス」とか「勢い」と言うのはもちろん大事なのですが、それだけでは無駄な努力に終わることもあることを教えてくれるのです。

今まで多くの著者希望者と向き合ってきたから語れる出版を実現させる根拠が書かれているのです。

たとえば、根拠に基づいた「センス」「勢い」と、基づいていない「センス」と「勢い」ではどうでしょう?やはり根拠に基づいたものの方が有利ではないでしょうか。

「私はこういう考えだから、この企画はうまくいく」と僕も含めて、多くの著者希望者は思うけれど、その個人がもつ「感覚」というものはズレが生じることがあるでしょう。

「これなら、出版できる」と個人が抱いている感覚はピッタリ合っていればいいのですが、一人で考えている以上、知らず知らずにずれていくのです。

ややもすると、読み手を置き去りにした自己的な企画になる恐れもあるのです。

しかし、出版は、その本を購入して下さる人があってのものであり、自己的な企画よりも利他的な企画の方が望ましいのです。

社会のため、困っている人のため、それを求めている人のためです。

自分の体験、何かが上手く行く方法、何かに役に立つ本、こういったブログの延長線上にあるような内容の場合、個人の感覚と世間が求めているものにズレが生じることがあるようですね。

それが甘い見通しにつながり、僕はいっぱい回り道をしてきました。

でも、最初から、これを読んでいれば、もっと近道できたかも?と思っています。

今日は、たまご屋さんの出版ノウハウのコラムがとっても役に立ちすぎるというお話でした。

 

 

あやしい催眠商法 だましの全手口  身近な人を守るために知っておくべきこと

あやしい催眠商法 だましの全手口 身近な人を守るために知っておくべきこと

 

僕の初めての出版

「あやしい催眠商法だましの全手口身近な人を守るために知っておくべきこと」

これは、今まで世の中になかった催眠商法の2か月間の講演内容をまとめ上げたものです。

知られざる世界を垣間見る興味深い内容になっております。

ぜひ読んでみてくださいね。