ありがとう熊さん

食品スーパーのおやじが、生き方について辛いことも楽しいことも含めて、心を込めて書かせてもらいました。

「前の上司の方が良かった」と思うのは当然のことであり当然のように消え去るものである

上司が変わることで生じやすい部下の悩み

前の上司の方がよく動いてくれたのに
前の上司の方が優しかったのに
前の上司の方が好きなことをやらせてくれたのに

組織の中で生きる以上は、上司の交代は避けては通れない問題です。そこで上記のような不満が生まれやすいでしょう。

私が勤める食品スーパーでも店長の交代が頻繁にあります。店はその都度店長の個性が変わることで、ドタバタ劇がおこります。

今回はそんな私の経験談をご紹介して、この上司交代についての不満への解決のヒントを書きたいと思います。

新しい上司が動かない

パートさんから、「あの店長、全然動きませんね」と不満をぶつけられたことがあります。パートさんの不満の原因は前の店長と見比べたことでした。

私が勤める食品スーパーでは店長の異動が頻繁にあります。パートさんの愚痴は新しく交代した店長と前の店長を見比べて思った不満でした。

上司にも個性と言う物があります。会社勤めでは部下は上司を選べません。頭では理解しているものの、どうしても上司が交代した時はそれぞれの個性を見比べて、「前の上司の方が・・・・」「今の上司の方が・・・・」とどちらが良いか見比べてしまうことが多々あるように思います。

その時のパートさんの愚痴も前の店長と比べて新しい店長はレジ打ちも、商品の補充もほとんどしないことに対する不満からきたものでした。

前の上司の方が良かった

「前の店長の方が良かったです」と言うパートさんの言葉に、「そうとも言えないですよ」と私は言いました。なぜなら前の店長がしていた仕事はレジ打ちや商品補充と言っ

たアルバイトでも出来る内容の仕事だったからです。

確かにアルバイトの仕事はとても大事です。しかし、時給で考えると店長がアルバイトでも出来る仕事ばかりをするのはもったいないという面もあります。

新しい店長はレジや商品補充をあまりしないけれど、売り場のレイアウトの変更や事務的な仕事などで力を発揮していました。

上司が得意な仕事をするのは仕方がないこと

様々な上司の下で働いてきて思うことは、上司も人間である以上は、得意不得意があると言うことです。上司が得意な仕事ばかりをするのはある意味仕方がないこととして割り切れるようになりました。

なぜなら、上司は部下に指示を出す立場であり、指示を受ける立場ではないからです。自分の判断で動くことが出来る立場です。

「前の店長の方が良かった」と言う言葉に疑問をもった出来事

そうは言っても私もパートさんと同じで新しい店長がレジや商品補充をあまりしないことに対して若干の不満を抱いていました。

今まで、店長がやってくれていたことを自分たちがやらなけらばいけないと言う負担が増えた不満です。

しかし、前の店長も異動先の店の従業員から不満を持たれていることを知りました。
そこの従業員で仲の良い社員から聞きました。「いやー、今の店長は、レジや商品補充ばかりしてますよ。せっかくの店長なのにバイト仕事ばかりしていてもったいないですよね」

私たちが評価していた前の店長の動きは他の店では不満の原因になっていたのでした。

良く動く上司もあまり動かない上司もどちらも不満の原因になりえる

今までさんざん「良く動く上司」と「あまり動かない上司」を見てきてそれとともにパートさんやアルバイト君から多くの不満を聞いてきました。しかし、本当にどうしようもない人間がそうそう上司になれるものではないと言うことです。

本当にどうしようもない人間はそのうち消されます。

本当にどうしようもない人間が上に立つと、売上の減少やクレームの多発など、なにかしらの悪影響がでるのです。そんな状態を会社は放っておきません、店長を下ろされます。

過去に何人もそういう店長を見てきました。 自分たちはこんなに汗を出して頑張ってるのに、なんで動かないんだと腹が立つのですが、会社は何の取り柄もない人を出世させません。何かを持っているから出世をします。

世の中の全ては常ではないとつくづく思います。 

上司が変わるとどうしても前の上司と見比べて不満が出やすくなると思います。しかし、本当にどうしようもない上司なのか?良く見る必要性があると思います。

上司への不満は、あくまでも得意、不得意が前の上司と違うだけではないか?その上司の不得意な仕事が回ってきて、その状況の変化に自分が気持ちを切り替えることが出来ないからではないかと思うのです。